3月31日に発売される「iPhone SE」ですがdocomoやau、ソフトバンクの大手通信3社から発売されます。iPhone SEは端末デザインがiPhone5SでスペックがiPhone6SであるというiPhoneでiPhone6Sよりバッテリーの持ちが良くなっています。片手に収まるコンパクトなスマホが好きで待っていた人や、iPhone5、iPhone5Sからの乗り換え先として魅力的なスマホなのではないかと思っています。
iPhone SEは大手キャリアから発売されますが、SIMフリー版+格安SIMで使うのが一番安くなることが計算をしてみた結果わかりました。また、SIMフリー版のiPhone SEであれば売却時の値段も高くなりますので二度おいしくなります。
このページの目次
docomoのiPhone SEを購入した場合
ドコモは、16GBの実質負担額はほかのキャリアよりは安いですが、64GBは3000円以上高くなっています。
ドコモ | 機種変更・他社から乗りかえ(MNP)・新規契約 | |
---|---|---|
16GB | 64GB | |
分割支払金 (支払い総額) |
2376円×24ヵ月 (5万7024円) |
2916円×24ヵ月 (6万9984円) |
月々サポート (割引総額) |
-1944円×24ヵ月 (-4万6656円) |
-2106円×24ヵ月 (-5万544円) |
実質負担額 (実質負担額総額) |
432円×24ヵ月 (1万368円) |
810円×24ヵ月 (1万9440円) |
月額料金
カケホーダイライトプラン:1,836円
SPモード:324円
データMパック(5GB):5,400円
合計:7,560円
auのiPhone SEを購入した場合
auは、実質負担額総額は16GBで1万800円、64GBで1万6200円となり、ソフトバンクと同じです。
au | 機種変更・他社から乗りかえ(MNP)・新規契約 | |
---|---|---|
16GB | 64GB | |
分割支払金 (支払い総額) |
2370円×24ヵ月 (5万6880円) |
2895円×24ヵ月 (6万9480円) |
毎月割月額 (最大2年間総額) |
-1920円×24ヵ月 (-4万6080円) |
-2220円×24ヵ月 (-5万3280円) |
実質負担額 (実質負担額総額) |
450円×24ヵ月 (1万800円) |
675円×24ヵ月 (1万6200円) |
月額料金
スーパーカケホプラン:1,700円
LTE NET:300円
データ定額5(5GB):5,000円
auにのりかえ割(24ヶ月):-1,000円
合計:6,480円
ソフトバンクのiPhone SEを購入した場合
ソフトバンクは実質負担総額として、auと同様16GBが1万800円、64GBが1万6200円です。64GBだとドコモより4000円も安くなります。
ソフトバンク | 機種変更・他社から乗りかえ(MNP)・新規契約 | |
---|---|---|
16GB | 64GB | |
分割支払金 (支払い総額) |
2370円×24ヵ月 (5万6880円) |
2910円×24ヵ月 (6万9840円) |
月月割 (上限) |
-1920円×24ヵ月 (-4万6080円) |
-2235円×24ヵ月 (-5万3640円) |
実質負担額 (実質負担額総額) |
450円×24ヵ月 (1万800円) |
675円×24ヵ月 (1万6200円) |
上記月月割の適用額になるためには、「スマ放題/スマ放題ライト[基本プラン+専用2年契約]」または「ホワイトプラン」への加入が必要になります。
月額料金
スマ放題ライトプラン:1,836円
S!ベーシックパック:324円
データ定額・標準(5GB):5,400円
のりかえ割(12ヶ月):-1,393円
合計:6,167円(2年目から7,560円)
さすがソフトバンク2年目から月額料金が上がるのに1年目を安く見せていうところはとても汚い手を使いますね。
SIMフリー版iPhone SEに格安SIMの場合
格安SIMで運用するとどのキャリアで契約するよりも安くなります。上で紹介した大手3キャリアでは、端末の下取りプログラムや、月々割などを合計すると実質0円でiPhone SEを手に入れることが可能ですが、2年間の運用コストを考えるとSIMフリー版のiPhone SEと格安SIMの組み合わせにはとてもかないません。しかもSIMフリー版はキャリア契約時には必要なオプションを契約しなくても最初からテザリングが使い放題です。
mineoのDプラン(docomo回線)を使った場合
mineoはiPhoneで最も使われている格安SIMです。
公式でiPhoneSEサポートで最近iOSになってもすぐに対応してくれる格安SIMは
ここだけですね!
月額料金
mineo Dプラン デュアルタイプ(3GB): 月額1,728円
月額料金合計:1,728円
公式サイト: mineo
iPhone SEの端末料金
iPhone SE(64GB)本体一括価格:69,984円(税込)
しかもSIMフリー版は使い終わった後も高値で売却することができます。
合計: 本体一括価格:69,984円 + 1,728 x 24ヶ月 = 111,456 (2年間総額)
SIMフリー版iPhone SEに格安SIMが断然安くなります!
docomoやauのiPhoneに挿入するだけで使える格安SIM一覧をまとめています。
SIMフリー版は、docomo回線の格安SIMであってもau回線の格安SIMであっても使えます。