格安SIMは全体的には月額料金が大幅に削減できますが、通話料金は30秒20円と少し高くなっています。その通話料金を節約してできるだけ安くする方法をまとめました。無料通話や半額電話、2台持ちまでいろいろな方法がありますのでそれぞれをピックアップして紹介していきます。
このページの目次
電話を長く使っている人は今は少ない
今はLINEが普及したことによって30分を超える電話をしている人は殆どいません。
8割位の人が30分以下の通話時間なので1200円程度になります。
大手キャリアと比べれば1200円でも月額料金はかなり安くなるのですが、
楽天でんわを使うとさらに半額の通話料金になります。
他にもいろいろ通話料金を安くする方法がありますので紹介してきます。
LINEやskypeを使うと通話料金0円になる
今はLINEの普及率がとても高く、格安SIMユーザーはLINEでの無料通話を使ってる人がとても多いです。LINEは友達や家族を登録しておけば普通の電話と同じくらいに簡単に通話をかけることができます。
LINEはたまに通話が途切れることはありますが十分に高品質で長時間電話をしていてもストレスになることがありません。skypeは電話より高品質なくらいです。
楽天でんわを使うと使うと通話料半額!!
LINEやskypeは確かに便利ですが、お店や病院などへ電話をかけうことはできません。
普通の電話をかける時には楽天モバイルの楽天でんわを使うと通話料が半額になります。
使い方は簡単で、インストールした楽天でんわのアプリから電話をかけるだけで半額が適用されるので、30秒10円になります。通話品質も普通の電話と同じです。
楽天でんわはアプリから普通の電話と同じようにかけるだけなのですごく簡単で手軽に節約ができます。
楽天モバイルには月額850円のオプション料金で、5分間の国内通話がかけ放題になるオプションがあります。5分以内であれば固定電話でも携帯電話宛でも無料なのでとてもお得です。よほどの長電話でなければ5分以内に終わりますし、もし5分を超えそうだったら一度切ってかけ直せば無料通話が適用されます。
公式サイト: 楽天モバイル
ワイモバイルは10分以内の通話が300回/月まで無料
ワイモバイルは10分以内の通話が月300回まで無料でかけられます。しかし普通の人はまず10分以上というのが少ないですし、300回というのは使い切れないので、普通は楽天モバイルの5分間の国内通話がかけ放題になるオプションを選ぶのをオススメします。
しかし、計算するとまずこれだけの通話を使うことはありませんので自分にあったものを選ぶといいでしょう。
公式サイト: Y!mobile(ワイモバイル)
通話料ガラケーと格安スマホの2台持ちもコスパが高い!
2台持ちが面倒だと思わなければ2台持ちもコスパがとても高いです。
- mineoの格安SIM(au/docomo) 3GB/月 月900円
- キャリアのかけ放題 月2000円〜2200円
このように月額3000円程度で国内通話がかけ放題を持ちつつデータ通信もできます。使ってみると結構便利で電話をかけながらスマホで調べ物ができたりしますしGPSで地図を表示しながら電話をつなげたままにできます。
格安SIMを挿すのはスマホじゃなくてタブレットでもOKです。
公式サイト: mineo