大手通信キャリアのdocomo(ドコモ)から格安SIMへのMNPの方法・手順を紹介します。MNPは現在使っている電話番号そのままで格安SIMに乗り換える方法です。新規で契約したりデータ通信専用の格安SIMを契約する場合はMNPは必要ありません。MNP予約番号には15日間の有効期限がありますので格安SIMへのMNPは早めに行いましょう。
MNPをする場合に最初にしなければならないのは「MNPの予約番号発行」です。ここではMNPの予約番号の発行からスマホに格安SIMをさして通信と電話ができる所までまとめて紹介します。
このページの目次
格安SIMへのMNPの全体の流れ
まずは全体像を簡単にまとめます。おおまかに下記の流れになります。MNPで格安SIMへ乗り換える時は事前にMNP予約番号を発行して、発行された予約番号を使って格安SIMを契約(購入)します。
- ドコモショップやオンラインでMNP予約番号を発行する
- MNP予約番号を使って格安SIMを購入する(スマホも購入する場合は同時に購入する)
- 自宅にSIMカードが届くのを待つ
- スマホに格安SIMを挿入して初期設定(APN)を行う
- 完了
1.MNP予約番号を発行する
格安SIMへMNPするには事前に予約番号を発行する必要があります。ドコモのMNP予約番号の発行方法は複数ありますのでそれぞれ紹介します。
ドコモショップでMNP予約番号を発行する
全国にあるドコモショップでMNP予約番号を発行する方法です。スタッフとのやりとりで10分程度で予約番号が発行され、書類がもらえます。土日は混雑している時があるので注意しましょう。
ドコモショップでMNP予約番号を発行する場合は、本人確認が必要なので本人確認ができる保険証や運転免許証などを持って行きます。店頭に着いたら受付にてMNPをしたいことを伝えると予約番号発行の手続きをしてくれます。
電話でMNP予約番号を発行する
電話での方法はオススメです。電話で取得する場合、ドコモのスマホからであれば「151」固定電話からは「0120-800-000」に電話をかけます。自動音声ガイダンスが流れますので、その流れに従ってMNP予約番号発行手続きを行います。受付時間は9時から20時までで年中無休です。
My docomoからMNP予約番号を発行する
電話の場合は契約期間が長いとオペレータに繋がる場合がありその場合は引き止められます。My docomoからの手続きであれば引き止めに会うこともなくすぐに予約番号を発行できます。オンラインですので受付時間は24時間いつでも可能です。もし3回線以上、ドコモで契約している場合でその中の主回線を解約するにはMy docomoでは手続きができない仕組みになっています。電話か店頭で行ってください。
- My docomoのHPからログイン
- 「住所や契約内容の変更手続きがしたい」を選択する
- 下にスクロールして「携帯電話番号ポータビリティ予約(MNP)」を選択する
- 下までスクロールして「解約お手続き」を選択する
- 注意事項確認後「上記注意事項を確認しました。」にチェックを入れる
- 「次へ」→ 注意事項確認後「上記注意事項を確認しました。」をクリックする
にチェックを入れて「次へ」をクリックする - 注意事項確認後「上記注意事項を確認しました。」にチェックを入れる
- 「次へ」→ MNP予約番号発行
2.格安SIMカードを選ぶ
docomoのスマホを持っている場合はそのまま格安SIMを本体に挿入するだけで利用できます。新しいスマホは不要です。MNPをする場合は音声通話機能つき格安SIMを選びます。
格安SIMにはdocomo回線を使っているdocomo系格安SIMとau回線を使っっているau系格安SIMがありますがdocomoのスマホにはdocomo系の格安SIMを選択する必要があります。
docomo系の格安SIMは30種類以上の格安SIMがありますが、その中でも人気でなのが
楽天モバイルやmineo(マイネオ)、OCN モバイル ONEがオススメで、
わたしが一番いいと思うのが、mineo(マイネオ)です。
公式サイト: mineo
音声通話(電話)に対応格安SIMに音声通話機能つき格安SIM一覧として
まとめていますので自分の用途にあった格安SIMを選んであげてください。
docomoのガラケーユーザーの場合
docomoのガラケーを使っている場合は、手元にスマホがないためdocomo系の格安SIMを選択する必要はありません。au系の格安SIMであるmineo(マイネオ)やUQ mobileも選んで問題ありません。なぜならau系の格安SIMはdocomo系の格安SIMと比べて通信速度が速いです。
ただし、後々格安SIMを乗り換えることを重視すると格安SIMの選択肢の多いdocomo系の格安SIMが使えるdocomoのスマホを選んでおくのもいいと思います。
3.格安SIMカードの初期設定をする
格安SIMが届いたら同封されているマニュアルに従って初期設定をします。初期設定と言ってもAPNの設定だけなので10分もかからずに終わります。
購入した格安SIMによってはSIMが届いてからオンラインで自分で回線を切り替えれるものもあります。これはMNPで新しい格安SIMが届くまでの携帯電話が使えない期間を最小限にするもので最近はこのサービスを行っている格安SIMが増えてきています。
同封されているマニュアルに従って回線を切り替えます。何もしなくても数日で自動的に回線が切り替わります。