はい、問題なく使えます。いろいろ使ってみた結果
一番快適に使えるのは、mineo(マイネオ)でした。
ナビやグーグルマップが快適に使える格安SIMは「mineo」
mineoにはmineoスイッチという
3GB/月や7GB/月などの高速通信量のプランがあります。
mineoは動画以外の時などの高速通信が不要なときに
高速データ通信量を通信速度を200kbpsにして節約する機能があります。
↑これがmineoスイッチ「節約ON」の状態。
この状態でどれだけ使っても毎月契約している
データ容量としてカウントされませんし、
とても快適にナビも音声案内も利用できています。
通信速度は200kbpsに制限されますが、快適に使えるので
ナビやグーグルマップはこのmineoの格安SIMがおすすめです。
当然ながら、節約していない高速通信モードの時でも快適に使えます。
しかし、高速通信のデータ量を消費するので「節約ON」にしておくほうが賢いです。
アプリを立ち上げて1タップするだけなの10秒くらいで設定できます。
mineoのプラン一覧
電話が欲しい時は+800円で通話機能をつけることができます(デュアルプラン)
もちろん今使っている電話番号を引き継げますし、auやdocomoのAndroidスマホやiPhoneで
そのままSIMを差し替えて簡単な初期設定を終わらせればすぐに使えます
参考: mineoが選ばれるのはサポート体制がすごいからその詳細を知ってますか?
私もmineoの格安SIMの節約モードにして低速モードである200kbpsの状態であっても、
スマホに挿してグーグルマップでカーナビの代わりにしていますが、
格安SIMであることを忘れるくらい快適に使えます。
音声案内も途切れませんし、リルートも瞬時に行われ、
交通情報もリアルタイムで表示されます。
ワイヤレスゲートウェイの格安SIMを使っているときは
リルートに時間がかかっていたのでmineoの格安SIMはとても優秀です。
低速通信モードだけでナビが全く問題なく使えてしまいますのでデータ通信量を
まったく消費せずにものすごく節約ができます。
常に最新の地図でリアルタイムに交通情報が見れて
自動的に渋滞しているところを迂回してくれくれるので
VICS対応のカーナビより高性能なくらいです。
mineoの節約スイッチの使い方
mineoは高速データ通信のON/OFFがアプリから1タップで
自由にできるので格安SIMでナビやグーグルマップを使うときは
節約をONにしておけば何時間つかっても
高速データ通信としてカウントされることがないのですごくお得な気分になります。
↑mineoスイッチをONにして節約している状態。
アプリを立ち上げて1タップで節約ができます。
私がすべての格安SIMをテストした結果、
ユーザー満足度ナンバー1のmineoを選んでおけば
間違いないと責任をもってオススメです!すばらしい性能です!
公式サイト: mineo