ここでは格安SIMが手元に届いてからの開通方法(初期設定)についてまとめました。格安SIMはスマホに挿入しただけではインターネットに接続することはできません。TONE トーンモバイルなどは端末と格安SIMがセットなので届いたらすぐ使えますが、格安SIM単体で購入した場合は必ず開通方法(初期設定)が必要です。
ここでは私の愛用しているDMM mobileの申し込みを例に紹介します。
SIM開通までの流れは大まかに下記のようになります。
- SIMカードを選んで購入(契約)
- WEBサイトなどで送付先や端末情報を入力
- SIMが届いたら開通手続き(初期設定)を行う
- 利用開始
格安SIMの開通方法(初期設定)
パッケージが自宅に届く
申し込み後だいたい3〜5営業日くらいで届きます。内容物はシンプルで初期設定用の説明書とSIMカードだけです。
このSIMはDMM mobileです。最近バースト機能に惹かれたのとそのテストのために新規で追加購入しました。ここのところメインで使っていますがバースト機能素晴らしいです!詳細はこちらのまとめページから参照して見てください。
SIMカードを端末にとりつけ
ではいよいよSIMカードを端末に取り付けてみましょう。取り付けるのはSIMカードだけなので余分な部分を切り離す必要があります。テレフォンカードサイズのカードからSIMカードだけを取り外します。この時に金属部分に触れないように注意してください。もし触れてしまった場合は布なので指紋を取ればOKです。SIMカードの取り外しはカッターナイフやハサミを使ってもいいですが、そのまま手だけで切り離せるようになっています。
SIMカードの取り付け
SIMカードを取り付ける前には端末の電源をOFFにします。
SIMカードを取り付ける位置はスマホによって異なります。裏蓋を外したところにある端末や側面から挿入するタイプなど様々ですが、SIMカード挿入場所は記載されているので、よく端末をみるとわかります。ピンを使ってSIMトレイを出す機種もあります。
APNの設定をして通信可能な状態にする
設定画面から「無線とネットワーク」内の「もっと見る」
「モバイルネットワーク」「APN」と進みます。
機種によっては表現が違うかもしれませんが、適宜置き換えて読んでください
ここでAPN(アクセスポイント)を選択します。
機種によっては最初からいくつかAPNが表示されているかもしれません。
その場合は該当するものを選べばそれで設定が完了します。
該当するものが無い場合は、上部の「+」ボタンから新しいAPNを設定します。
- DMM mobileの接続情報
- 名前:DMM mobile など任意の名前を入力
APN:dmm.com(2015年6月16日13時30分以前に入会の場合→vmobile.jp)
ユーザー名:dmm@dmm.com
パスワード:dmm
認証タイプ:PAPまたはCHAP
SIMと一緒に同封されていた初期設定の手順書にAPNの情報が記載されていますので
その通りに入力します。
入力し終わったら右上のメニューボタンから保存し、前の画面へ戻ります。
入力したAPN情報がリストに表示されますので、それを選択します。
モバイルデータ通信をオンにすれば、それで通信が可能になります。
つながらない場合はAPNの設定が間違っている可能性があるので、
文字列やパスワードなどよく確認しましょう。
お疲れさまでした。
公式サイト: DMM mobile