楽天モバイルの詳細と格安SIM比較・利用者の評価レビュー

格安SIMの詳細と評判
<景品表示表に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

rakutenmobile-homepage-iphone

楽天モバイルは楽天グループが運営する格安SIMです。高速通信でも比較的速度が出ており不満がなく利用出来ると評判です。月額850円で5分以内の通話が無料でかけ放題になるサービスもあり電話を多くかける人にも人気です。楽天モバイルの強みはなんといっても楽天グループの各サービスと提携していることです。月額料金で楽天ポイントがたまるため楽天のサービスを使っている人にはおすすめできる格安SIMです。他の格安SIMは月額料金をただ払って終わりのためポイントを楽天の買い物や楽天トラベルの旅行、楽天レンタルや楽天オークションで使えるのでお得な感じがします。

ただ、楽天サービスを全く使っていなくて月額料金の安さで選ぶとしたら楽天モバイルよりDMM mobileが適しています。

高速通信容量はなく200kbpsだが月額料金525円で利用でき音声通話をつけても月額1,250円に収まるベーシックプランもあり低価格で音声通話付きのスマホを持てるのは魅力的です。ただ速度が遅いので割り切って使う必要があります。

楽天モバイルは月額500円で設定方法やスマホの使い方やデータの移行方法など店頭でサポートしてくれることをサポートしてくれるバックアップ体制が整っているため初めてのスマホの方にとっては安心して使える体制が整っています。

 

icon-home-blue公式サイト: 楽天モバイル

 

楽天モバイルの特徴とメリット

point申し込み月の月額料金が無料

point端末の選択肢が豊富

point月額525円のベーシックプランがある

point高速通信容量の容量の追加ができる

point契約に2年縛りがない

pointテザリングが利用可能

point高速データ通信料の翌月繰越に対応

point楽天スーパーポイントが貯まる(100円につき1ポイント)

point実際に出る通信速度が速い

point高速通信のON/OFFが可能

point楽天電話の通話料が安い

pointおサイフケータイ対応端末であれば楽天Edyが使える

 

楽天モバイルの注意点・デメリット

point-orange3Gでのデータ通信ができない(LTEのみ)

point-orange通話SIMは12ヶ月以内の解約だと9,800円の違約金を取られる

point-orange解約後はSIMカードの返却が必要(他の格安SIMが破棄OKのとこもある)

point-orange端末代や事務手数料は楽天スーパーポイントの対象外

 

楽天モバイルの特徴

pointsystem-arrow楽天スーパーポイントが貯まる

楽天モバイルの一番の特長は楽天ポイントが月額料金の支払いでも貯まることです。100円につき1ポイントたまるので月に10〜30ポイントは貯まります。貯まったポイントは楽天市場での買い物で使えます。毎月たまるのでいつの間にかそれなりのポイントが貯まります。事務手数料や端末費用は対象外です。楽天モバイルの通話SIMを使っていると、楽天市場で買い物をするときに楽天ポイントが2倍もらえるようになります。

新規契約時に端末と楽天モバイルSIMを同時に申し込むと最大10,000ポイント、いらなくなった携帯端末を売れば買い取り金額と還元ポイントの他に4,000ポイント、通話料が半額になる「楽天でんわ」アプリを契約時に同時に申し込むことで1,500ポイン トがもらえます。

 

pointsystem-arrow月額525円のベーシックプラン

200kbpsと低速だけど月額料金が525円抑えられているベーシックプランがあります。音声通話をつけても月額1,250円に収まるのでLINEやTwitter、メール、インターネットで軽く調べものなどの動画以外の使い方であればこれでも問題ありません。ただ動画は見れない速度などで自宅ではWi-Fiを使っているのであればいいと思います。

他の格安SIMでは3日で300MBを超えたら速度制限をかけたりするものが多いですがこの楽天モバイルはどれだけ使っても制限はかかりません。なのでインターネットラジオなどのストリーミング放送を聴くのに使えます。

この200kbpsのベーシックプランでもradikoのインターネットラジオは問題なく聴けることを確認済みです。

 

pointsystem-arrow翌月繰越や高速通信のON/OFFができる

他の格安SIMにもついている高速データ通信料の翌月繰越や高速通信のON/OFFが楽天モバイルでも使えます。余った高速データ通信量を翌月に繰り越せるため無駄なく使えることと、グーグルマップやインターネットラジオなどのストリーミング再生をしている時は高速通信は不要なのでOFFにして高速データ通信量を節約することができます。アプリ内にあるスイッチ1つで切り替えることができるのでこまめにコントロールができます。通信速度が一番早い格安SIMはUQ mobileなのでそれには歯が立ちません。

 

pointsystem-arrow容量追加パックもある

たとえば200kbpsのベーシックプランを使っている時や3.1GB/月プランを使っている時に高速データ通信ができる容量がなくなった時に高速データ通信が欲しい!と思ったら容量追加パックを使うと100MB/300円で容量追加パックが購入できます。

あまりに頻繁に容量追加パックを使うことがあればプランを見直した方が月額料金がトータルで安くなるはずなので容量追加パックを使う機会があれば今使っているプランと月にどれくらいの高速データ通信量が必要なのか再度検討してみましょう。

 

pointsystem-arrow楽天でんわで通話料金がお得に

楽天モバイルは通常の音声通話であれば20円/30秒と他の格安SIMと同じ料金ですが楽天電話を使うと10円/30秒と半額で通話をすることができます。さらに楽天でんわでは月額料金850円の「5分かけ放題オプション」があります。これを使うと1回の電話が5分以内であれば通話料が定額になります。5分を過ぎた場合は通常通り10円/30秒かかります。

通信頻度が高い場合はこのオプションを使った方が月額料金を抑えられる場合があります。たった5分と思うかもしれませんが5分は意外に長いものです。長電話をしなければ大抵の電話は3分以内に終わります。

楽天でんわは登録料や基本料金も不要なので使わないと絶対に損!無料で使うことができて、通話料も他社の半額にする事ができます。さらに支払い方法を楽天カードにすると通話した分のポイントが2倍になるのでさらにお得です。

 

pointsystem-arrowデータ移行サービスやサポートも充実

楽天モバイルは初心者もターゲットにしているだけあって痒いところに手がとどくサービスがあります。データ移行サービスは前に使っていたスマホから新しく楽天モバイルで購入したスマホにデータを移行してくれるサービスです。これを使う時は端末を発送して移行作業をしてもらう「一時お預かりプラン」と自宅までスタッフがきて移行作業をしてくれる「出張設定プラン」があります。料金は「一時お預かりプラン」が5,000円+代替機の通話料で、「出張設定プラン」が11,000円になっています。最初の一度だけしか使わないサービスなので大手キャリアで長く契約しているよりは年間で計算した時にはかなり安くなります。

また、「スマホサポート」という専門の方にスマホに関する質問やアドバイスが受けられるオプションがあります。これは月額500円で利用でき、内容はスマホの初期設定やデータの移行方法、格安SIMの初期設定の方法などの相談に乗ってくれます。

 

楽天モバイルのプラン一覧

プラン名 月額料金 最大受信速度 高速通信容量 SMSオプション 系列
データSIM ベーシックsim15 525円 200kbps なし ○(120円/月) docomo
データSIM 3.1GBパックsim15 900円 150Mbps 3.1GB/月 ○(120円/月) docomo
データSIM 5GBパックsim15 1,450円 150Mbps 5GB/月 ○(120円/月) docomo
データSIM 10GBパックsim15 2,260円 150Mbps 10GB/月 ○(120円/月) docomo
通話SIM ベーシックsim15call15 1,250円 200kbps なし docomo
通話SIM 3.1GBパックsim15call15 1,600円 150Mbps 3.1GB/月 docomo
通話SIM 5GBパックsim15call15 2,150円 150Mbps 5GB/月 docomo
通話SIM 10GBパックsim15call15 2,960円 150Mbps 10GB/月 docomo
■選べるスマートフォン端末一覧

160224-0001

160224-0002

■選べるタブレット端末一覧

160224-0003

 

費用一覧

  • 申し込み手数料: 3,000円
  • SIMサイズの変更: 4,000円
  • データSIMのSMS機能(SMSオプション): 120円/月
  • 留守番電話:  300円/月
  • 通話料金: 30秒20円(楽天でんわだと30秒10円)
  • 音声通話プランの12ヶ月以内の解約: 9,800円
  • 端末補償: 500円/月
  • スマホサポート: 500円/月
  • 端末補償・スマホサポートパック: 800円/月
  • アドレス帳・写真移行サービス:  5000円、1万1000円
  • スマートフォンセキュリティ: 300円/月

 

通信制限(速度制限)

  • 高速通信容量を使い切った場合は通信速度が200kbpsに制限されます。
  • 3.1GBプランは直近3日間の合計通信量が540MBを超えた場合、当日の23時59分まで200kbpsに制限されます。
  • 5GBプランは直近3日間の合計通信量が1.0GBMBを超えた場合、当日の23時59分まで200kbpsに制限されます。
  • 10GBプランは直近3日間の合計通信量が1.7GBMBを超えた場合、当日の23時59分まで200kbpsに制限されます。

 

楽天モバイルのQ&A

Q. docomo、au、ソフトバンクのキャリアメールは使えますか

A. 使えません。@gol.comアドレスが10個だけもらえます。

Q. データ専用SIMでもLINEやLINE電話は使えますか

A. 問題なく使えます。LINEやLINE電話はデータ通信を使っています。

Q. MNP(ナンバーポータビリティ)はできますか

A. はい、できます。docomo、au、ソフトバンクから番号そのままで引き継げます。

Q. docomoのiPhoneで利用できますか

A. はい、利用できます。SIMカードを挿入してAPNの初期設定をすれば通信できます。

 

楽天モバイル評判と口コミ

価格は他の格安SIMと比べて安くはないが楽天の安心感やポイントを貯めたい、ベーシックプランで月額料金を格安でスマホを持ちたい人には評判がいいようです。

速度は他の格安SIMと比べても昼間や通勤時間もそれほど遅くならず特に不満を感じないで利用できているようです。遅くもなく速くもなくという感じです。

楽天モバイルで申し込む時にオプションを利用できますが多くの人はほとんど利用していません。唯一、スマホをよく壊すような人の場合は、端末補償(500円/月)にはいっているくらいです。しかしもし壊れてしまっても自分で新しいスマホを買ったほうが安くなるので基本的にはオプション無しで申し込むのが多くなっています。

とにかく分かりやすくて初めてのスマホとしてよかった。通信料が把握しやすくて制限に引っかからないように利用出来る。低速モードへの切り替えも簡単だと。初めてのスマホユーザーとしても評判はいいです。

楽天でんわは通信品質がよく高音質であると評判がいいです。パケット通信ではなく電話回線網を使用しているので通話品質は通常の携帯電話と同等。通話が不安定になったり聞き取りにくくなったりしづらいと利用者の満足度も高くなっています。

無料通話アプリや050アプリに比べると料金はさすがに及ばないですが、通話相手に表示される番号は090や080なので初めてかける電話でも高確率でとってもらえてメリットが大きくなっています。

楽天電話だからといって特別な操作は不要で、通常の電話をかける操作とほぼ同じようにつかえるのでストレスがないとのこと。

docomoのiPhoneやSIMフリーのiPhoneの場合であれば楽天モバイルのSIMを挿せば使えるので機種変更で使っていないiPhoneにSIMを挿して子供に持たせせている人もいます。

私の正直な感想は楽天モバイルいいですよ!さすが天下の楽天さんです。

 

home-blue-ciecle公式サイトはこちらから 楽天モバイル

 

タイトルとURLをコピーしました