LINEモバイル(LINE MOBILE)はLINE、Twitter、Facebook、インスタグラムを毎月契約しているデータ通信量を消費することなく(カウントフリー)使用できる格安SIMです。
そのためLINEやSNSを多く使っている方にとってはかなりお得に利用できる格安SIMなのです。また、LINEモバイルはLINEの年齢認証ができるため、格安SIMで唯一LINEのID検索機能が使えます。そのため友達をIDで追加したり交換したりすることができます。
LINEとの相性は格安SIMの中で一番よく、月額500円(1GB/月)から利用できるので格安SIMの中で最安値といえる月額価格になっています。docomo回線を使っているので電波の入りも抜群にいいですよ。
MNPでの乗り換えも即日で完了しますしテザリングも使い放題です。
公式サイト: LINEモバイル
このページの目次
LINEモバイルの特徴とメリット
格安SIMの中で通信速度が「最速」
LINEやLINE電話で通信量が消費されない(カウントフリー)
SNS(TwitterやFacebook、インスタグラム)で通信量が消費されない
格安SIMで唯一 LINEの年齢認証ができる
格安SIMで唯一 LINEのID検索ができる
通信速度が超高速(まだ利用者が少ないため)
テザリングが使い放題(追加料金不要)
即日MNPができる
LINEモバイルの注意点・デメリット
データ容量の選択肢が少し少ない
データSIM契約時でも本人確認書類が必要
未成年でもID検索ができてしまうので注意が必要
LINEモバイルの特徴
LINEモバイルは通信速度が最速!
LINEモバイルはすべての格安SIMの中で通信速度が最速です。どの格安SIMよりも通信速度が速く、通勤時間やお昼休みの混み合う時間でも速度が低下すること無く20〜50Mbpsでます。リリースされてから4ヶ月たっている今でもこの高速な通信速度と安定した回線は変わらず、とにかく快適な格安SIMです。格安SIM=遅いを覆した画期的な格安SIMなのです。
LINEやSNSの通信は通信量を消費しない(カウントフリー)
通常の格安SIMではLINEやLINE通話、SNS(TwitterやFacebook、インスタグラム)で契約している3GB/月などのデータ量を消費します。
しかしLINEモバイルはカウントフリー機能と言ってLINE、LINE通話、SNS(TwitterやFacebook、インスタグラム)で使った分はデータ量としてカウントされないようになっているので消費しません。そのため LINEやSNSを多く使う人にとっては月額料金の安いプランで足りるので他の格安SIMよりお得に利用できます。
LINEの年齢認証、LINEのID検索ができる
他の格安SIMと比較してLINEモバイルのメリットはLINEの年齢認証ができてID検索ができるということです。他の格安SIMではLINEのID検索はできないため大手キャリアから乗り換えると不便を感じている人も多かったという問題がありました
しかし、LINEモバイルは契約時にする本人確認で年齢も同時に確認して、年齢認証ができるようにしてくれるのでID検索も大手キャリアと同じようにすることができます。LINEモバイルはLINEの機能がフルに使える唯一の格安SIMなのです。
ビデオ通話、無料通話、動画の送受信時のデータ節約効果が絶大
LINEでデータ消費量が多い通信は、ビデオ通話、無料通話、動画の送受信です。通常動画を送信する場合は10秒〜30秒くらいの動画を送ると思いますがこの長さでも動画のデータ量は20MB〜60MB消費します。
最大200MBの動画を送れますがLINEモバイル以外の格安SIMの場合、200MBのデータ容量を消費してしまいます。動画が複数になれば消費量も増えるためあっという間に上限に達することもあります。
しかし、LINEモバイルは動画の送受信のデータ量はカウントされないため上限を気にせずに好きなだけ送受信することができます。動画だけでなくビデオ通話の場合にも同じです。LINEのビデオ通話は1時間で300MB〜450MB程度の容量を消費します。LINEモバイルはビデオ通話もカウントされない(カウントフリー)のためデータ消費なしで使うことができます。
無料通話は1時間に20MB程度などで動画やビデオ通話とくらべて消費量が少ないですが通話することが多い人にとってはけっこうなデータ量になります。LINEモバイルは無料通話であってもデータ量としてカウントされないのでデータ消費なしで使うことができます。
このようにLINEを使って通話や動画のやりとりを多くする人にとってLINEモバイルはとてもお得な格安SIMになっています。
基本利用料金からLINEポイントが貯まる
LINEモバイルは月額基本利用料金の1%がLINEポイントとして貯まります。このポイントはLINEコインに変えたりスタンプ購入に使えるものでスマホを使っているだけでポイントがたまって有効活用できるのでおトクな気分になりますし、無駄がないと言えます。
有害サイトのフィルタリングが無料
LINEモバイルはフィルタリングアプリの「i-フィルター 」が無料で利用できます。このアプリは有害な情報を提供しているサイトや詐欺やネット被害にあうサイトへのアクセスをフィルタリングし子供に有害サイトを見せないようにしたり、長時間のインターネットを使わさせないようにすることができます。
また、便利なのがインターネットの利用状況を自分のスマホやパソコンから確認することができるので子供がどのようなサイトを見て、いつインターネットを何時間使っていたのかなどのことを確認することができるのでトラブルを未然に防ぐことができます。
iPhoneで利用可能
LINEモバイルはiPhoneでもSIMロックを解除しないで差し替えるだけで使うことができます。対象となるiPhoneはdocomoで契約していたiPhone、SIMフリーのiPhone、SIMロックを解除したiPhoneです。iPhone5から最新のiPhone7まで対応しています。
MNPの回線切替が自動で行われる
SIMが到着したら、2日ほど待てば自動的に今使っている会社からLINEモバイルに切り替わります。
その間は今使っている会社の回線を使っていればOKです。
2日待つこと無く2時間で切り替える方法もあります。
MNPの回線切替を即日で行うことも可能
SIM到着後、LINEカスタマーセンターに電話すれば2時間程度で切り替わります。
当日にMNPが完了する即日MNPに対応しています。
0120−889−279 受付時間:10:00〜19:00(年中無休)
LINEモバイルのプラン一覧
※LINEフリープランはすべてLINE使用時のデータ消費なし
※コミュニケーションフリープランはすべてLINE使用時、Twitter、Facebook、インスタグラムのデータ消費なし
※コミュニケーションフリープランにはSMS機能が標準でついてきますのでオプション契約は不要です。
費用一覧
- 申し込み手数料: 3,000円
- SIMサイズの変更、再発行: 3,000円
- SMS機能のオプション料金: 120円/月
- 通話料金: 30秒20円
- MNP転出手数料: 9,800円(契約から1年以内)
- 留守番電話: 300円/月
通信制限(速度制限)
- 高速通信容量を使い切った場合は通信速度が200kbpsに制限されます。
- LINEフリープランはLINE利用時の速度制限はなし(LINEカウントフリー)
- コミュニケーションフリープランはLINEとTwitterとFacebookの利用時の速度制限はなし(LINEカウントフリー)
LINEモバイルが対応しているiPhone一覧
-
iPhone SE SIMフリー版
- iPhone SE docomo版
-
iPhone 6s SIMフリー版
-
iPhone 6s docomo版
-
iPhone 6s Plus SIMフリー版
-
iPhone 6s Plus docomo版
- iPhone 5s SIMフリー版
-
iPhone 5s docomo版
-
iPhone 6 SIMフリー版
-
iPhone 6 Plus docomo版
-
iPhone 7 SIMフリー版
-
iPhone 7 docomo版
-
iPhone 7 Plus SIMフリー版
LINEモバイルが対応しているiPad一覧
-
iPad mini 4 SIMフリー版
-
iPad mini 4 docomo版
-
iPad Pro 9.7inch SIMフリー版
-
iPad Pro 9.7inch docomo版
-
iPad Air docomo版
- iPad mini 2 SIMフリー版
-
iPad mini 2 docomo版
-
iPad Air 2 SIMフリー版
-
iPad Air 2 docomo版
-
iPad mini 3 SIMフリー版
-
iPad mini 3 docomo版
LINEモバイルの通信速度はどれくらい?計測結果
LINEモバイルはリ安定した回線と太い帯域で
他の格安SIMよりも通信速度は早く、爆速になっています。
混み合うお昼や通勤時間でもストレス無く通信することができます。
午前中の10時、昼休憩の13時あたり、帰宅の19時あたりも充分すぎる速度がでています。
LINEモバイルの評判と口コミ
LINEモバイルの評判はとてもいいです。
LINEやLINE通話、SNS(TwitterやFacebook、インスタグラム)で使った分のデータ量がカウントされないので子供用として契約したり、大手キャリアから乗り換える人が続出しています。データを使い切ってしまった後でもチャージしなくても、LINEやTwitter、Facebook、Instagramは速度制限なしに快適に使い続けることができるので、安心して使えてどの時間でもサクサクでまったくストレスが無い、大手キャリアから乗り換えたことがわからないなどの口コミが多くなっています。
また、他の格安SIMを使っていて年齢認証ができなかったためにID検索機能が使えないでLINEモバイルに乗り換える人も増えてきています。LINEへ友達を登録する機会が多い方でもLINEモバイルはラインのすべての機能がフルに使えるためキャリアで契約していた時と同じように利用できると評判です。
通信速度もすごく速く、格安SIMでUQ mobileに続く第2位の速度が出ています。これだけの速度がでればまず不満が出ることはありませんしキャリアを使っていた時よりも時間帯によっては快適になる場合があります。すごく優秀なのです。
LINEモバイルのまとめ
LINEモバイルはLINE通話やLINE電話をよくする方、ビデオ動画の送受信をラインで行う機会が多い方におすすめできます。カウントフリー機能があるのでどれだけ使ってもデータ量としてカウントされないため思う存分使うことができるようになっています。FacebookやTwitter、インスタグラムをよく使う方はコミュニケーションフリープランを選んでおけば間違いないでしょう。
LINEモバイルは通信速度もすごく速く、格安SIMの中で唯一、年齢認証とID検索ができる格安SIMでお勧めできます。
公式サイトはこちらから LINEモバイル
LINEモバイルの申し込み方法
もしMNPをする場合は先に下記でMNP予約番号をもらいます。
【参考:NTTドコモ、au、SoftbankのMNP連絡先(電話・Web)】(NTTドコモ)
電話:0120−800−000もしくはドコモの携帯電話から「151」(受付時間:午前9時~午後8時)Web:https://www.nttdocomo.co.jp/mydocomo/index.html(My docomo)(au)電話:0077-75470(受付時間:午前9時~午後8時)Web:https://cs.kddi.com/(auお客様サポート)(Softbank)電話:0800-100-5533もしくはソフトバンク携帯電話から *5533(受付時間:午前9時~午後8時)Web:https://my.softbank.jp/msb/d/top(My Softbank)
最初に「LINEモバイル」の公式サイトにアクセスします。
画面下にある申込みボタンをタップします。
利用規約が表示されますので、
内容を良く読み、「上記事項に同意のうえ申込」をタップします。
契約タイプの選択です。
「端末とセット」か「SIMカードのみ」から
選びます。
ここでは例として「コミュニケーションフリー」の3GBを選びました。
わたしが契約したものです。
次にサービスタイプを選択します。
「データ+SMS」もしくは「データ+SMS+音声通話」
を選びます。ここでは「データ+SMS」を選んでいます。
MNPで電話番号を引き継ぐ場合は「データ+SMS+音声通話」を選びます。
SIMカードのサイズを選択します。
iPhoneの場合はiPhone5〜iPhone7まですべてナノSIMです。
選択した内容の確認です。
選んだプランやSIMサイズに間違いがないか確認します。
発送先住所、契約者情報の入力です。
氏名、カタカナ、性別、生年月日、郵便番号や住所、電話番号やメールアドレスを入力
します。
利用規約を確認したら同意します。
本人確認メールが送られてくる
送付されていたメール内に記載されていた
確認URLをタップします。
本人確認書類の登録です。
本人確認ができる書類一覧がありますで
その1つを写真をとってアップロードします。
支払い方法の選択。
ここではクレジットカードでの支払いを選んでいます。
最後に、オンラインで利用状況を確認したり
プラン変更をしたりするためのMyページ用アカウントを作成します。
これで申し込み完了です。10分くらいでできる作業です。
LINEモバイルの初期設定
LINEモバイルのSIMが届いたら初期設定をします。
Androidの場合
Andoridの場合は手動でAPNを設定します。
設定アプリを開き「モバイルネットワーク」を選択します。
下記情報を入力して保存します。
- APN:line.me
- ユーザー名:line@line
- パスワード:line
- 認証:PAPまたはCHAP
iPhoneの場合
iPhoneはプロファイルをインストールするだけで初期設定が完了します。
プロファイルをダンロード、インストールします。
これで初期設定は完了です。とても簡単に設定ができるので
特に迷うこともないでしょう。
公式サイトはこちらから LINEモバイル