格安SIMや格安スマホのプランには「データ通信専用SIM」と書かれていますが格安SIMを始めて使う人にとっては何ができるかわかりにくいと思います。ここでは「データ通信専用SIM」とはなんなのかを紹介します。 ・・・
「格安SIMの基礎知識」の記事一覧
通信量の節約にはWi-Fiを活用するのがベスト。使い方まとめ
格安SIMには様々なプランがあり3GB/月や7GB/月など容量で決まっています。当然7GB/月のプランより3GB/月などの高速通信が使える容量が少ないプランの方が月額料金が安くなります。今回はWi-Fiを使って通信量を抑・・・
MNPの予約番号の取得・発行にかかる料金と有効期限
docomoやau、ソフトバンクから電話番号を引き継いで格安SIMに乗り換える際にはMNPをする必要があります。ここではMNPの予約番号も取得や発行にかかる料金と、有効期限について紹介します。 MNP予約番・・・
通話料定額の格安SIMの話し放題プランの詳細
料金の安い格安SIMに乗り変えたいけど通話をけっこうするため話し放題ではなくなることが理由で格安SIMへの乗り換えをためらっている方がけっこういますし、私も相談をいただきます。 格安SIMは通常30秒20円などの従量制の・・・
050plusの詳細・メリットとデメリット
050plusはNTTコミュニケーションズの提供しているIP電話サービスです。通常の電話回線を使った電話は090/080/070から始まる電話番号ですが、050plusのIP電話サービスはサービス名にある通り050から電・・・
格安SIMの無制限プランのメリット・デメリット
多くの格安SIMは高速通信が使える転送量が3GB/月とか5GB/月とか決まっていますが、格安SIMを提供している一部の会社では月のデータ量が無制限で使えるプランを提供しています。無制限であるからといって全く制限がないわけ・・・
白ロム・赤ロムとは
中古のスマホを購入するとメーカーやキャリアの保証が付いていなく、自分の判断で機種を選んで購入する必要があります。中古スマホには赤ロムや白ロムと記載されていることがあります。これらの名前は普段あまり耳にしませんが、中古のス・・・
格安SIMのバースト機能やバースト転送とは詳細を解説
DMM mobileとmineo、OCNモバイルONE、IIJmioの格安SIMにはバースト機能やバースト転送という機能が付いています。 バースト機能とは契約している3GB/月や5GB/月なので高速データ通信料を使い切っ・・・
格安SIMの開通方法・初期設定・使い方まとめ
ここでは格安SIMが手元に届いてからの開通方法(初期設定)についてまとめました。格安SIMはスマホに挿入しただけではインターネットに接続することはできません。TONE トーンモバイルなどは端末と格安SIMがセットなので届・・・
格安SIMの種類
格安SIMは名前からして1つの種類しかないように思いがちですが、実は下記の2つの種類があります。 データ通信専用の格安SIM データ通信+音声通話ができる格安SIM ここでの音声通話痛はとはdocomoやau、ソフトバン・・・